自然はおやつがいっぱい!?

同じころに色づくガマズミとアケビ
同じころに色づくガマズミとアケビ

初夏は野イチゴ、しそ(ジュース)、秋は栗、アケビ、ムカゴ・自然薯、柿、ガマズミ、野イチゴ、やまなし、真葛(さねかずら)、銀杏etc.。冬だって冬イチゴがとれます。

栗や柿は猿と取り合い。アケビやガマズミは鳥と取り合い。美味しいのは敵も多い。けれでも、その季節季節で採れるものは、その季節のおいしさが詰まっていて、味に色に香りがワクワクさせてくれます。

ガマズミと野いちご 
ガマズミと野いちご 
しそジュースも赤がキレイ。
しそジュースも赤がキレイ。
そのままでもコリコリと美味しいむかご
そのままでもコリコリと美味しいむかご
子供たちが作った野イチゴジュース
子供たちが作った野イチゴジュース
冬の山でぶらんと下がっている赤い塊が、サネカズラ
冬の山でぶらんと下がっているサネカズラの実。味はなくぐなぐなとした食感です。
野イチゴは、グラスに入れてもキレイです。
野イチゴは、グラスに入れてもキレイです。
栗拾いは猿と競争です。
栗拾いは猿と競争です。
良い色と香りの栗ご飯
良い色と香りの栗ご飯

キノコの季節。ヒラタケとノウタケ

ヒラタケの群生
ヒラタケが群生してました!

山を歩けば、どの季節にも何かしらのキノコがありあます。でも、やっぱり一番は秋。まだ晩夏ですが、ちっとキノコを探してみました。
見つかったのは、ヒラタケとノウタケ。

ノウタケ。外も中も、パンそっくり。
まるでパン。上は薄茶色。中は真っ白です。

海では素潜りの練習。ついでに磯遊びと魚突き。

素潜りの練習です。
頭から、一気に潜ります。

夏は川もいいけど、海もいい。ということで、海でも遊びます。今回は素潜りの練習です。しっかり浮かべるようになったら、今度は潜れるように。

海の底まで潜れれば、泳いでいる魚も、底の岩に潜むいろんな生き物も間近にみることができます。自由に潜れれば、ヤスを使って魚を突くことも。

ヤスで突いた30㎝超のカサゴ
ヤスで突いた30㎝超のカサゴ

来年は、こんな魚も突けるかも。

土筆、土筆、土筆。

春の風景ですね。

まだ耕す前の田んぼや土手のあちらこちらに、顔を出しています。10分ほどで袋一杯に。ゆっくり映画を見ながら、土筆のはかまをとり、だし汁で煮込んで、最後に溶き卵を掛けて、卵が固まったら出来上がり。簡単です。

ちなみに、つくしの胞子を顕微鏡で見ると、エメラルドグリーンの玉に手が生えてて、面白いんです。

つくしのたまごとじ
春の味
つくし採り
どんどん採れて楽しい!

ガマガエルの卵(2)

ガマガエルの卵写真
順調に育っているようです。

ガマガエルの卵を見つけてから、8日目。透明なチューブの中の丸く黒い粒が、チューブからドロッと出てきていました。まだ、チューブと繋がっています。2mmほどの黒い粒も、丸い形も(未来のオタマジャクシ風に)少し崩れてきているようです。
3月下旬、雨も二日に一度はしっかり降って、水たまりの水も大きく減ることはないようです。

ガマガエルの卵発見から、23日目。中の黒い点が、いなくなってました。
からっぽです。

それから更に5日経ち、ヌタ場の水たまりを覗いてみると…。すっかり、黒い点が透明なチューブから抜け出してました。

水たまりをぐるぐる棒で探して見ても、オタマジャクシの姿は見えず。どこへ行ってしまったたのか不思議です。

そして新しいガマガエルの産卵も、水たまりの奥に確認できました。

寒茸とキクラゲとナメコのバター醤油炒め

天然のヒラタケ、ナメコ、キクラゲのバター醤油炒め
それぞれの歯ごたえも違って面白い。バター醤油は一番簡単で、間違いないですね~。

山で取ってきた寒茸(ヒラタケ)も、キクラゲも、ナメコも、まとめてバターと醤油で炒めました。めちゃめちゃ旨い。

こんなところにも。
こんなところにあったのは、
でっかいキクラゲ。
でっかいキクラゲでした!
天然のヒラタケ
ヒラタケも順調に大きくなってます。
これも平茸
これも平茸
これも平茸
これまた平茸。

キクラゲの大物、そしてヒラタケにナメコも育ってます。

天然のヒラタケ
雨の後気温が上がり、ぐっと伸びてきました。

3月の入り、一雨ごとに暖かくなってきました。
その雨の後、気温が上がった山に行くと、予想通りキノコが大きくなってきました。
子供たちに一番人気は、キクラゲ。そして肉厚のヒラタケに、ナメコまで:)。
キクラゲは、大きいものも量が多く食べ応えがありました。ヒラタケはこれから。ナメコはちょっぴりでしたが、見つけると嬉しいものです。どれも順調に育っていました。

ちょっぴりですが、ナメコもでていました。
ナメコも出てました!
手のひらほどもあるキクラゲ
手のひらほどもあるキクラゲ。
天然のヒラタケ
こちらも平茸
生のキクラゲ
こんな狭いところにも:)

タゴガエルが鳴いてます。

姿を現したタゴガエル。

今年の出現は、早かった。
12月も初旬から、「ガー」「ゴー、ゴロゴロ」と沢の岩の下から鳴き声が聞こえてきました。
山にもポカポカした陽光が差し込み歩くと暑く感じるくらいの3月に入ったばかりの昨日、ぽたぽたと山の水が落ちる小さい沢で、5~6匹のタゴガエルの声が岩の隙間から聞こえてきます。
しばらくすると、トコトコと苔の上に顔を出してくれました。

【鳴き声】https://youtu.be/3-0AlOiiR1M

雌鹿が戻ってきました。

主蹄だけにワイヤーが掛かっていたので、遠くからパシャリ。

猟期に入って1ヶ月くらいしてからは、罠を仕掛けた場所に猪や鹿の足跡や痕跡が消えました。恐らく、猟犬が山に入ったり、ハンターが入ったりで、上にいったり、移動したのだと思います。それから3ヶ月。戻ってきた1頭目が罠に掛かりました(写真中央やや左)。
もう一カ所のところでは、くくり罠のすぐ上に足跡が…。こちらは戻ってきたやつを捕まえることができませんでした。惜しい!