大物猪で、ラーロウに生ハムづくり

蒸したラーロウ。味も良くプリプリの食感です。

12月24日に獲った90㎏超の猪。
尾根で正面から一発撃った後、足をバタバタ。その勢いで狭い尾根の上から急斜面のシダの中30mも転げていきました。血抜きに降りると倒木の下に頭が入って止まっていました。

引き上げようとしても、横に押しても引いても、なかなか動かせません。すでに3時半過ぎ。山は暗くなり始めて、降りる途中で暗くなっては困るので、その日は血抜きまでにして、山を降りました。

翌日は小雨が降る中、朝から山を登り、現場到着。その場で腹を出し、手足を四本、腹を二つ、背中を二つ、それに頭と分けて袋にいれました。


けれども、急斜面なので、袋を下げて上がることが容易ではありません。
一度尾根に上がって、リュックの中の20mロープを持って斜面を10m降りて、杉の木にロープを結び、20m下の袋を1~2個づつ上げました。そこから、また10mロープを張りなおして、袋をすべて尾根まで上げました。すでに汗だく。
でも、ここはまだ下まで1時間のところ。ここからピストンしながら山を下り、なんとか車に猪をすべて乗せることができました。

苦労して下ろしてきた大猪は、もちろんお尻ももも大きいので、生ハムの原木にぴったり。背中の鎧だって塩漬けから風に当てて燻製に(ラーロウに)して、煮込みやスープに入れたり、蒸してから炒めものに使ったりすれば、プリプリして燻製の香りもしてとても旨いんです。もちろん、子供たちも大好物です。(写真:腹部の肉だって、美味しかった)

塩漬け、塩抜きから、冷燻もうまくいき、今は風に当てて乾燥・熟成していることろです。
来年の今頃には、美味しい生ハムが食べられそう。楽しみです。

猪の太ももで生ハムの原木づくり。塩と胡椒して10日後、塩抜きして風に当てたところです。
猪の太もも。塩と胡椒して10日後、塩抜きして風に当てたところです。
猪の鎧の部分でラーロウづくり
鎧の部分も、軽く塩と粒胡椒をしてから乾かし、燻製して、風に当てて10日ほどで出来上がり。もっと干せば長期間もちます。
美味しさの秘密は、良い肉を使うことと燻製前に風に当てて良く乾かすこと。
美味しさの秘密は、脂のついた肉を使うことと燻製前に風に当てて良く乾かすこと。
猪のアバラは、シンプルに焼いても旨いんです。とっても。
猪のアバラはこうやって、炭火でシンプルに焼いても旨いんです。とっても。

腹の肉でで作ったラーロウ
腹の肉でで作ったラーロウ
焼いても旨いラーロウ
焼いても旨い。

猪のスペアリブ

あえて背骨に近いアバラには、背ロースを残しておいて、スペアリブにすると…

猪のスペアリブ
シンプルに塩と挽きたて黒コショウで。

食べ応えがあります。
そして、何といっても、うまい!

グリルした後に、食べやすいように2~3本づつ切り分けてから、がぶりっと。

200度のオーブンで20分。さらに裏返してから200度で10分。お好みで更に5分。

本当は切り分けたところも写真にとるつもりでしたが、みんな我慢できずに切り分けた途端、みんな手を出して、あっという間になくなってしまいました。

背ロースの脂が解けて、焼き目、焦げ目もあって。
食べながら笑いがでてきました。

2歳の子供から大人まで、人気のメニューです。