子猪捕獲。そして、子熊発見のお知らせが来た。

 

隠れる子猪
隠れる子猪。前回見かけた群れの末っ子かも。

ここ数日冷え込んだおかげで、猪が戻ってきました。
前日、「あと2cm横を踏めば、くくり罠にかかったのに」というところまで。

それで翌日、その足跡の持ち主が掛かりました。
20㎏弱の雄の猪です。

【追記】
それから4日程経って、猟仲間からLineが入りました。「子グマいました」!写真付き。確かに丸っとした、真っ黒い子グマです。「横で鹿がピーピー鳴いてましたが、親グマがきになって」撃てなかったとのこと。発見場所は徳島県吉野川市美郷です。

 


小熊がこっちを見ています。
子熊がこっちを見ています:)。

トレイルランニングのレースなどを主催している知り合いの人も、コース確認中に「尾根を回ったところで鹿とばったり。その後ろにはクマが!熊はひらりと岩を超えていって。あんなに身が軽いなんて驚きました」と言ってました。

親熊は確かに危険です。でも、徳島側でも豊かな自然を残して、もっともっとクマが増え欲しい。そうすればバランスが取れ、獣害もぐっと減ってくれるかもしれません。

猪六頭が目前から逃げていった後に…

 

今季初の雌鹿
猟期に入って初の雌鹿です。

【出猟三日目】
今日は昼前から、師匠一家と昨年に続いて二度目の出猟予定でした。

その前に「今日も何か掛かってそう」と足音控え目に罠を見に行ったのでした。
3つ目のワナから30mほどの距離まで来たとき、

ガサガザガザ、「ブシュ!」 ドドドドドドドドドドドドドド

5頭の猪が慌てて背後の急斜面へ登っていきます。
罠の道具しか持っていない私は、ただそれをじーっと見ているだけ。

確認していたのは、どの辺にいて、どのルートで逃げて、どれくらいの大きさだったかくらい。

それから5秒ほど遅れて、
「なんでみんな逃げてるの?」って顔をした一番小さいやつがゆっくりみんなの後を追っていきます。「みんな待ってー」。

これはまだいけるかも。
そう思って、急いで車に戻って銃をとってきました。
でも、さすがに一頭も斜面の上にはいません。

それでも、猟二年目の今年は諦めず。
慌てず、音を立てず、急斜面沿いに谷側へゆっくり登っていきます。
(逃げた方ではなく、奥の斜め上の方へ)
谷向こうの斜面と、こちらがわの斜面の上を睨みつつ、ゆっくり。

反対の谷は影、こちら側には木漏れ日が、眩しいくらい差し込んできます。
灌木が生い茂ってはいるものの、反対の谷を見渡せる場所を見つけて、座る。

15分間で聞こえてきたのは、木の葉が落ちる音、鳥たちが鳴き動く、朝のいつもの音だけ。

5mほど斜め上に進み、椿の木々の青々とした葉の塊がすぐ下にある場所。山側の斜面は、もうシダで埋まっています。猪の出す音が聞こえないかと、その先をじっと見て、音を探していると、今度は真後ろの沢近くから、

「カサ、カサッ」と小さいけれど連続した音が!

首だけで振り向くと、5m下の通いを2歳くらいの雌鹿がのんきな顔で歩いています。
沢の水の音と灌木に隠れて、近づいてきているのに気づくのが遅れました。
何とか下に向きなおそうと体を半回転したとき、足元の枯葉が「カサッ」と小さな音を立てました。

その音に吸い付けられたように、鹿がクルっとこちらを見ます。
じっー。

ここでゆっくり銃を構えようかとも思いましたが、まだ体は半分左側を向いています。右側にいる鹿はすぐには撃てない。葉っぱが鳴れば、鹿は飛んでいってしまう。

そこで目をつぶって、木になりました。5秒もすると鹿は、また気楽に歩いていきました。
でも、鹿の向かった方向は、100m先は行き止まり。必ず戻ってくると信じて、その場に座り込んで待ちます。

10分、20分…。

今度は、山側の奥から「ガサッ、ガサッ」。
また「ガサッ」。5分経ち、また「ガサッ、ガサッ」と音が近づいてきます。

音がする度、灌木の間を覗き、銃を構えます。
でも、反対側からも、さっきの雌鹿が今にも戻ってくるかもしれない。

音が止まれば、また雌鹿が去った方へ銃を向けます。
灌木の間では、音を出さずに銃を構えなおすのは、意外と大変です。

そんな時、戻ってきました!
足取り軽く、こちらに気づかずやってきました。

灌木の間から、斜面の斜め右下に頭が見えます。
首から下の体も見えた!「よし」

ズドン。

今年の銃の一頭目は、体重40㎏弱、2歳ほどの雌鹿でした。
去年の鹿を追った苦労を思うと、嘘のようです。

「一犬、二足、三鉄砲」
猟に大事なもの順番です。

犬なし、単独の忍び猟をする今の私にとっては、
「一猟場、二我慢、三我慢」です。

三頭の子猪に軽くひねられました。

昼前から見事に晴れました!
昼前から見事に晴れました!

2度目の猟期、今日は出猟二日目です。
朝から小雨が降る中、肌寒く、様子を見ながら出発しました。

山に登り始めると、小降りになったり、急に強くなたりと不安定な空模様です。
けれども天気予報は、午後から晴れ間がでるとのことだったので諦めず、山の中腹に続く枝尾根と谷を攻めます。

2時間半ほど、雨に濡れながらの登山でしたが、昼前からぺかーっと晴れました。足元は雨で湿り、音が出にくい。木漏れ日が影を払い、暖かい。絶好の猟日和となりました。

でも、まだまだ山には餌が多く、山の中腹以下の高さでは、大きい猪や鹿もあまり期待できなそうです。

そんなか、枝尾根の中に鹿が好きそうな木漏れ日を良く受ける張り出した高台がありました。
鹿の角跡や糞がたくさんあります。
15分ほどここに潜んでいましたが、足音や餌を食む音は聞こえません。

そこで、移動しようかと3mほどあるいたところに、今季初の猪の糞を発見!新しいかどうかを確かめようと屈んだとたん、

「ブシュ!」

いま来た高台の10m下からこちらへ歩き出していた2匹の子猪(20kgほど)が、高台の枝尾根へ走り出していました。尾根向こうに逃げ去るまで1秒足らず。後ろの猪に狙いをつけるか付けないかのところで、姿が消えました。

雨の後は、人間の足音も小さくなりますが、もちろん動物の足音も聞こえ難くなる。

忘れてました…。

この日はもう一頭、恐らくウリ坊くらいの小さいやつにも、3m上の崖の小径をブシュと一息されて、ととととっと、逃げられました。

いずれも、猪に先に見つけられてしまうという、情けない結果に。
(いつも、猪は耳も目もあんまり良くないから、単独・犬なし猟には最適といっているのですが)

でも、この猟期初めの失敗が、後半に生きてくる。
そう信じて、次も頑張ります:)。

今日は合計6時間の猟でした。

 

2018年冬、猟解禁

今年も11月15日から猟が解禁になりました。
昨年は猟場に出るのが1ヶ月以上も遅れたため、今年は初日から出てみました。

結果は、ゼロでした..。
一方で、なかなか順調な滑り出しかなとも思っています。

◇20kgほどの猪を開けた谷で発見。
「ブシュ!」小走りで、すぐにシダの藪の中へ。

大きな杉や雑木が2m間隔ほどで、日が差し込む広い谷部分で、「ここはいそうだなぁ」と見まわしていると、左隅30m下の端を小型の猪が小走りで通り過ぎていくところでした。そばにシダの藪があり、1秒半で姿が見えなくなりました。あと1秒あったら…。

◇尾根筋で、肩口から2mくらいのところを雉に追い越される。

サルの群れ目指して、沢の近くの尾根を登っていると北側の谷で、小動物が動く気配がありました。気にせずに尾根を進んでいると、尾根下からきれいなキジがすぐそばを飛び去って行きました。今年はキジや鴨も撃ちたいなぁ。

◇猿の群れの前にうまく遭遇。4匹を射程圏内に。

30m前後で狙いも定めるも、谷側からの打ち上げの位置だったため、撃てず。
(正直、ちょっとホッとしました)
サルは賢い。こちらが待ち伏せしていて、全く動いていなくても、木の幹越しにじっーと観察しています。(派手な黄色やオレンジの服を着ているので、すぐに居るのがばれるのですが)
そして、
ちょっとでも動き出すと、さーっと声もなく奥へ移動していきます。

でも、本当にサルを撃てるか?
農作物の被害も大きく、群れで一斉にやってくる猿たち。「何とか減らして」と多くの人に言われますが、半矢になると、じっと目を見て手を合わせ「助けて」と言わんばかりに拝むのだそうです。ん~。

【追記】
今年猟一年目の仲間から、夕方電話がかかってきました。
「やっほーい!マガモ撃ちました」
一年目の初日から、凄い。そして、羨ましい…:)。

 

単独、犬なし忍び猟で、初めて猪を獲る(13日間)。

以下は、犬なし単独の渉猟で初めて猪を獲るまでの記録です。
一連のシリーズで。


1日目
くくり罠を仕掛ける。
ばねを収めるのに四苦八苦する。時間にして10分ほどか。右の大胸筋が攣りそうになる。
終わってみると、右肘がなぜが痛む。
しかも帰宅して、ばねをはね上げるための留め具のネジを閉め忘れたのに気づく…。

2日目
銃をもって山にはいる。鹿も猪も見ず。
林道の突き当りを左の尾根へ上がり、尾根沿いをぐるっと回り、谷を降りてくる。合計3時間くらい。

(後で読み返すと、ここは普通なら六時間はかかる距離。この時間で回ってくるなら、早々早足で、大きな足音だったはず。何にも会えないのは当然だ…。)

3日目
この日は、林道の中ほどから谷を上がり、尾根向こうの通い(獣道)沿いへ先に。
二つ目の尾根に入ったところで、大きな鹿が先に私を見つけ、鳴いて走り去る。
距離にして25~30mほど。
弾も入れておらず、全くどうすることも出来ず。
この日は、昼食を入れて山の中で5時間ほど。

4日目
林道右奥に設置している罠を確認して、そのまま沢の右側を上る。
この日は、谷と尾根を越えて頂上まであがり、朽ち果てた小屋のところまで下りて、沢を渡り、またいつもの林道へ戻るルートで。

歩き始めて30分ほど。林道の先の小径の突き当り。その先を5~60m上ったところで、鳴き声がする。

初めは猿と気が付かず。
(口笛のような音、カタカタと喉を鳴らすような音が数秒続く)
鹿の群れでもいるのかと思って、慎重に、慎重に。一歩歩いては止まり近づく。

すると左手真横、やや前方の沢の向こうの斜面上から、鹿が鳴いて逃げる。小型と中型の間くらい。目先に囚われて、周りの注意を怠っていた。

(と言いつつ、この先以来何度も、左右上方、ちょうど視界の両端で鹿に鳴かれ、逃げられることに…)

まだ、希望は続く。視線の先の音はまだ止まず。
さらにゆっくり近づくと視線の先の木漏れ日が一瞬陰になる。
小鹿を発見。

今度こそ、先に見つけたと思ったけど、おそらくはこちらを見つけてゆっくり移動し始めていたのではないだろうか。前を向いて、斜面を駆け出し始める。
灌木が多く、鹿の全体を望めたのは、初見の一瞬だけ。

----
今日二度、銃を構える。
一度目は、朝10分くらい歩いた時、枯れ枝と枯葉の絡まったやつ(鹿の頭と上半身にそっくり)を鹿かと思い、銃を構えたが3秒以上ピクリとも動かず命も通っていないようなので、数歩動くと形が変わり、鹿じゃなくなった…。
----

小鹿はそのまま背を向けて、さらに急斜面を駆け上がる。
距離にして、30m 程。
この日唯一の射撃のチャンスだった。
後ろ姿の一瞬だけ。
遠く感じて撃たず。
(外してもいいから、撃てばよかった)

その後、急斜面を上り尾根の少し下の通い上の足跡を追っていくも、姿見えず。
脱砲して、急斜面を下り元の沢の小径へ戻る。
5時間半くらい。

3kgぐらいの銃を持って歩くので、罠の時に痛めた右手の肘右側が痛い。
古傷の左ひざも急斜面を下るときや無理な捻りでゆっくり歩くときに痛む。
ヘルニアの腰も痛む。連日の疲れが出てきたかな。

5日目
いつもの林道を早めに右側の谷から上へ向かう。
上がって30分ほどで谷が左右に分かれる。
右側の岩の多い谷を選ぶ。
勾配が急になってきたとき、右側で鹿がやや小さい警戒の声を上げる。

「また鹿に先に見つけられたか」と思いつつ、気を抜いてザッザッと2歩進むと
今度は左側前方から、鹿の大きな警戒音が!

連続して、鹿に逃げられる…。

そこから更に岩場の沢を登る。
左側の尾根に取り付き、尾根沿いに左へ。
すぐ谷へ降りて、反対側の尾根へ登ったところで、現在地を確認するために休憩。

1分もしないうちに、谷を挟んだ向かいの斜面で、20~30m離れた右手後方から

ドドドドドドドドド

と大きな音が近づいてくる。
ただし尾根両側の木々の中で姿は見えない。
音がするのは、自分のいる位置より2~3m上。

音の差からも、二頭いるようだ。

木々の間から一瞬見える。大きい。
直進してきて、ちらっと姿を見せた途端、右へ。そしてまた灌木と藪の中へ、足音は、枝尾根の向こう側から谷の下へ消えていった。

音が聞こえてくる方向に合わせて、銃口を動かしていたら、
谷の向こう側でも、体全体が見えた瞬間に撃てたはず。

くっ~。

 

6日目
この日は昼からの出猟。
これまで昼過ぎにになると鹿はぱったりと姿を見せないので、可能性は低いと思いつつも慎重に進む。
朝なら鹿が出そうな杉林と雑木のある谷が、林道奥の右手にあった。

そのまま谷を小一時間ほど上がり、左手の斜面に取り付く。
登り切って、尾根沿いに頂上を目指すことに。

八割方登ったところで、位置を確認するために休憩。

するとドドドドドドドドドと音が。複数いるような感じ。
音の大きさからすると少し遠そう、でも近そうでもある。
昨日のようには、はっきりと距離が掴めず。また鹿かな?

スマホと右手袋をそのまま地面に置いて、今度は、銃口を音のする方へ。
そのまま四五歩進む。
音に合わせて、銃口を尾根沿いの通いへと向ける。

やっぱり近そう。
足音は、谷へ少し降りてまた戻り、消えた。
尾根の通いは両側の灌木が濃く、曲がった通いの先に見えるのは木々だけ。

遠くへ行っちゃったか…。

そのまま待つも、十数秒、音は消えたまま。
しょうがないと諦めて、また位置の確認をしていると、7~8m先の重なり合った木々、そこからまっすぐここまで通じている通いから、20㎏ほどのウリ坊のがの消えて程無いようなどんこが二匹、トコトコ、こちらへ近づいてくるのが見える。

とっさに座ったまま銃を構える。
雌の親がついてきていないかと二匹の後ろに銃口を向ける。

親はいない。二匹だけ。
すぐに手前のウリ坊に銃口を向けなおす。
目が合った。

「何だろう…。」

そんな顔をした後、
すっとウリ坊が左を向く。

耳に向けてスラッグ弾を発射!
反動で少しのけ反る。

パタッとウリ坊が倒れる。
(イメージでは)

しかし本物は、トコトコ左の谷へ。
後ろのウリ坊は右下の谷へ。

当たらなかったのに落胆したのか。

二発目も打たず、追いかけることもせず。
一息吐いて、スマホをリュックに入れて尾根をさらに登り出す。

頂上手前で、また森の音を聞くために止まってみるも、動物の足音などは聞こえず。
尾根を来た方向へ戻る。
撃ち漏らしたところまできて跡形をみてみるが、
どこに弾が当たったのかさえ分からず。薬莢も谷側へ落ちたようで見つからず。

尾根下の通いを通って、比較的広い斜面を降りる。
そのままほぼ直進しながら、どしどし歩いて元の林道まで30~40分ほどで戻る。

・スラッグ弾じゃなくて、6粒なら2匹とも転ばせられたか?
・頬づけ、照星にウリ坊が乗っておらず狙いが甘かったか?
・肩付けをしっかりせず、手が大きくぶれたか?
・引き金を引くとき銃口がぶれたか?
・5mとすぐ近くだったので、油断があったか?

仕留めるまでは油断禁物。
引き金を引くまでの動きを習慣化する。
咄嗟でも、完璧にできるように。

「次は外さんぞ!」

全部で4時間ほど。
山では午後3時前には、少し暗く感じる。
谷を進むときには、要注意。

7日目
疲れが溜まってきたか、体が少し重い。
今日はいつもの林道から右側の谷へ。
20分ほど谷沿いを登っていくと、左斜面の上部を中型の鹿が駆け上がる。
距離25m。
杉や樫の木などの枝が多く、ちらちらと木々の間から逃げる姿が見える。

それ以降は、猪も、鹿も見ず。
遠くても、最初に見たときに撃った方が良かったか。今年はまだ一年目。
射撃も練習中だから、自分の癖、銃の癖を知るためにも、無駄弾も必要だろう。

8日目
この日は、林道の手前からすぐに通い沿いに左側の尾根に向かう斜面に取り付くが、途中は急で竹や小さな灌木が多く、その間を四つん這いになっても上手く進めず。すぐに下の方向の通いを通って、鹿を追うことにする。

ただ、今日は森がいつもと違って、音がない。
とても静か。

いつもの林道へ下りて、奥の沢から右の尾根の急斜面を登る。
昨日よりも体が重く、息が上がる。

途中、15分静かに待ってみる。
やっぱり音はせず。

尾根の頂上で弁当を広げる。
15cmほど、背中に横縞のあるコゲラが4,5羽頭のすぐ上で、木をつついている。
力強い音が続く。
ほんの1mほどに近づいても、逃げないんだな。
そのうちのコゲラに目白が一羽寄ってきたが、すぐ威嚇されて逃げだした。

9日目
日没一時間前に出発。いつもの林道の奥まででタイムアウトとなる。
森は静か。やはり明日からは同じ山の奥、尾根沿い深くに行ってみるか。それとも山を変えるか。

10日目
朝一番に新しい猟場へ。
下見もせずに行ったから大変だった。
下に沢が見える山と谷。沢のすぐ上の泥の場には、ヌタバがあった。
新しい足跡も。沢の上の小径から見たとき、獣の動く時に出る枯葉や枝を踏む音がした。

けれども山に上がってみると1mを超すシダが生い茂り、登るのに一苦労だった。そして谷に降りることも。
谷に降りたら小径があり、なんとか小一時間沢沿いを上がったけれど、雑木の枝が多くて、鹿が鳴いても姿さえ見えずに断念。
沢から下まで降りて、探検部の基地へ戻る。

次に、いつもの猟場へ。
左の尾根まで登り、ぐるっと大きく3つの山の尾根を環状に回ってくる。
2時ごろ、一番奥近くの南側の尾根下に小型の鹿が二頭鳴いて、走り去る。30mの谷下、木々の間に一瞬見えただけ。

谷を降りて追ってみる。しばらく待つも何も動かず。
灌木が生い茂る急斜面を再び登り、尾根を越え北側の斜面をできるだけ平行に、ゆるやかに下りる。
日も陰ってきたとき、斜面の上方に鹿が鳴く。
今度は、照星を鹿に合わせ、進行方向に合わせて銃身を動かす。
もう一度姿が確認できれば、撃てた。
けれども、木々の陰で、二度目は見えず。

でも、この経験は大きかった。
次は撃てる。
20171220

11日目
昨日は頑張りすぎた。
一歩山にはいると、体が重いのが分かる。

林道の入り口の一番手前から尾根沿い、すぐの谷をまっすぐに上がって
尾根伝いにぐるっと猟場を回る予定だった。

心折れる。
一番奥の尾根から、手前の沢へ向けて、まっすぐ降りてくる。
急すぎて、足を滑らせた音に子鹿が驚いて尾根を走る。
尾根向こうに安土がないため、銃口で追ったが撃てず。

疲れたときは、谷の上で1時間くらい待ち伏せするのもいいかも。
20171221

12日目
今日は午後からの出猟に。
いつもの林道から早めに左の尾根に上がり、
2時間で尾根沿いに猟場の山を一周してきた。

鹿、猪の形跡は多いが、
昼からの猟では、全く姿を見ず。鳴かず。

昼間は別のところに行ってるのかな。
午後の猟の時は、どこか違うところへ行けるように場所を探さんといかん。
あとは、日の出に合わせて、猟場に着けるように
もっと早めにでるのも試そう。

今日は初日以来、目視できた鹿猪がゼロだった。
20171223

ーーーー
九州へ2週間の遠征
その間に、海外のハンティング映像をまとめて見る。
その時のメモ書き。基礎の見直しも。

・止まらず、鹿のように足を上げてやさしく地面に足を乗せながら歩く。
・狩場に1時間前に着いておく。
日の出前から到着し、日の出後の1時間が大きい鹿を撃つチャンス。

・ゆっくり2~3歩ずつ歩いては止まり、周りを確認する。
・道を歩くときは、木や葉の近くを歩く。

・如何にその状況下で、安定して銃を撃てるか。
木に銃身や肩、左手、右手など体の一部を接して支え固定する。
猟場の特長に合わせて、必要なら猪や鹿の逃げる動きに合わせて、銃も安定して動かせるようにする。

・気づかれないように、ゆっくり挙銃し、銃口を向ける。
動物が木の陰に入ったら、こちらが見えないので、
その時に大きく動く必要があるなら動く。

・撃った後は、毎回脱砲する。

猟の候補地を探す。
・一週間ごとに猟場を変える。
ーーーー

13日目
2週間の九州遠征の後、徳島に戻る。
今日は久しぶりなので、猟が可能な日の出(7:08)から猟場に入る。
しばらく山に入っていないので、どれだけ動物に合うかと楽しみ。

昨日一日、夕立のような強い雨だったので、
山の落ち葉も土も湿って足音も響かずに歩きやすい。
その上、休み中に学んだFox Walkで、いつもに増して音の出ない歩き方になっている(気がする)。

いつもの林道の突き当りから、右の谷へ。
沢沿いに上がって、途中から左の尾根に取り付く。
尾根沿いから少し右の谷へ下ったり、上がったりを繰り返し、一番奥の尾根へ到着。

目白の小さな鳴き声やコゲラのコッコッコッコッコッコッコッという
木の幹を突く音が響く。
谷を越えた左側の尾根からは、サルが騒いでいる。
その他には、鹿も猪も姿も見えず、鳴き声もせず…。

久しぶりの急斜面で、息が切れがち。
山の頂上すぐ下で、以前鹿2頭を見た南側斜面へ向かう。
山に入ってから三時間、すっかり日も出て南側は日向で鹿もいるはずと。

10分ほどかけて、20mの距離をゆっくり移動しながら、木々の間の鹿を探す。
いそうな雰囲気だけれど、発見できず。鹿も鳴かず。

11:10。
目は南側の斜面を見らみつつ、腹も減ったので、少し早めの昼食をとる。
何も動かず。

尾根沿いに、南の斜面を見ながら移動して10m進む。
7~8m先の尾根で、小さくフゴッと鳴き声がした!
振り向くと5~60kgの猪が二頭、こちらに先に気づいて、
尾根の右と左へ分かれて谷へ逃げ込むところ。

すぐに銃口を向けて狙いをつけるが、ちょうど尾根は上がっていて、もし狙いを外すと弾は尾根向こうへ行ってしまうため撃てず。
後から逃げた猪を追って、右の谷へ駆け降りるも、その時にはもう谷の奥へ逃げて猪の姿は見えず。2~30m先で枝の折れる音が小さくするだけ。

くっ~。またか。

天を仰ぎつつ、息を吐いて、また尾根を上がる。
しかし、五歩も歩かないうちに、更に10mほど先に四頭のどんこが右の谷へ向かって駆け出した。

銃口を向けたときには、先頭の1、2頭目はもう姿はない。
3頭目は、谷の下へ向かっている。
4頭目は、二歩小さく歩いてこちらを振り向いた。

その首元を狙って、ドン

狙い通りに弾が当たり、猪が谷へ転落。
5m下の灌木に引っかかり、足をばたつかせている。
更に3m落下。

脱砲して、谷を駆け降りる。これ以上落ちたら上げるのが大変。
ナイフを腰の鞘から取り出し、止めさし。
11:20 はら抜き20kg、春に生まれた雌の猪でした。猟人生、初めての一頭。

追記
以前に5m先の二頭いたどんこの狙いを外した時には、
あまりに近くで外しようもないから、銃のせいかもとちょっと疑ったこともあったけど、今回の命中で、前回は全くの自分の腕のせいだと判明。そして反省。

20180109