改築工事、まとめてアップ

1階の壁。中塗りから漆喰へ。
1階の壁。中塗りが乾いたら、漆喰へ。
1階の壁。漆喰が完成しました。
漆喰が塗り終わりました。

1階の中塗りや下地を塗ってからの漆喰塗り。そして2階の下地塗りから漆喰を塗り終えて、畳の注文。
同時に天井の板やロフトの柵づくり、2階の本棚づくりと一気に進みました。
あとは、土ぼこりの室内を掃除して拭き上げ、杉板には米ぬか油(キヌカ)を塗りました。これで何とか引越しができました。

2階に本棚を作りました。
2階に本棚を作りました。
廃材を削ってきれいにしてから、ロフトの柵にしました。
廃材を削ってきれいにしてから、ロフトの柵にしました。
ゴミをいれるコンテナ
ガラス、パイプ、トタン、エンジンのついてないやつは全て。
庭の百合の花
片付け中に、百合の花も咲きました。
サッシを片付ける
古いサッシたち
2階の壁の下地塗り。
2階の壁の下地塗り。

工事を終えて:
工事開始から、約1年。大方の工事が終わりました。大工さんも、水道屋さんも、電気屋さんも、みんな忙しくて、なかなか日程の調整がつきませんでした。その間に、ロフトの柵や縄梯子づくり、押入の床板張りなど、ちょっとしたところは自分で進めておきました。

まだ玄関の上がり框や北側の床の横板、更衣室の天井・壁・窓やら、完成していないところもありますが、それでも住めるようになりました。あとは住みながら。

バタバタしていて、なかなか記事をアップできませんでしたので、ここで画像もまとめて。

工事終了から引越しを終えても、大変なことが一つありました。
廃材の処理です。床下の大引きや根太などの床材・クロス、サッシ、壁板・天井、畳、トタンに雨樋、エアコン・室外機、ボイラー、灯油タンク、金庫、鉄柵や畑用のネット、パイプ、ドラム缶、廃油 etc. これらの片付けです。 軽く数トンはありました。

ご近所のH氏のご厚意で、コンテナや2トントラックを用意して頂いたり、ユンボやハサミつきのユンボ(?)、フォークリフトまで使って片づけていただきました。費用は実費のみ。有り難かったです。

探検部の基地工事、3月分(5)

お風呂できました。
懸案のお風呂もついに完成!

お風呂もできました。二日がかりで、メーカー下請けの工事屋さんが一人でやってくれました。

壁の板張りは、梁周りの加工も終わり、仮止めからしっかりと釘を打ち終わりました。後は天井近くやロフトの最後の一枚のおさめ方を考えて、施工するだけです。

梁周りの加工や角の部分の板張りも終了
梁周りの加工や角の部分、ン窓下の板張りも終了です。

大詰め!? 探検部の基地工事

徳島探検部の基地工事写真です。
後は、天井の一番高い部分を残すのみ。

昨年の初夏から始まった工事も、いよいよ大詰めが近づいてきました。お風呂も発注し、台所は、天井と壁の完成次第に組むということろです。
天井も、もう一息のところまできました。
これが終われば、壁に石膏ボードを張って漆喰塗りと板張り…。大詰めかな~。

探検部の改修工事(3ヶ月~)

今日は、天井下の三角の部分の下地はりです。

漆喰(と下地)を塗るために、石膏ボードを張ります。
その石膏ボードを張るために、さらに下地(木枠)を天井下の三角の部分に打ち付けていくわけです。

小屋梁(こやはり)の凹みや小屋束(こやづか)のでっぱり、そして木の歪み、反りetc.に合わせて、木を削ったり、斜めに切ったり、裏の一部を削いだりと、なかなか手間がかかります。

しかも木を切ったり削ったりするときに使うのは、鋸とノミだけ…。
三角の部分半分を、一日半でやっと仕上げました。

今回は、垂直がしっかりと計れなかったので、次は水糸と釣りの重りで垂直を計る小道具を作って持っていきます。

素人仕事は、道具がないのが一番の問題ですね。

石膏ボードの下地
石膏ボードの下地はり(1)昨日はここまで。

石膏ボードの下地はり(2)
石膏ボードの下地はり(2)半分がやっと完成!

探検部の改修工事(2か月目~、そろそろ3ヶ月かな?)

昨日、徳島を直撃した台風21号の被害もなく、ほっとしました。ただし現場に着くまでに1本の道は通行止め、帰りの際はまた違う道が通行止めでした。どちらも、道際の杉の木が倒れて、それを取り除く工事のためでした。

今日は、引き続き、1階の押入と2階の板の間の床板張りです。

押入の端の列と2階の板の間は、剥がしたり、余った板を使います。当然良い長い材がないので、いい部分を短く切り出して、継いでいくことになります。そのため普段は、横に一枚ではる部分も、縦に短く張ったり、継いだりしていくことに…。上手く工夫するのも、楽しみの一つです。

明日か明後日には、電気屋さんも来てくれるとのこと。やっと1階の工事を進めることができそうです。

押入の床板はり前
押入の床板はり前

押入の床板はり途中
押入の床板はり途中です。あとは端っこの部分を細工して、2枚を残すのみ。

2階の板の間
2階の板の間(1)これに根太?を打ち付けて..

2階の板の間(2)
2階の板の間(2)このように根太を張ったら…

2階の板の間(3)
2階の板の間(3)床板を張っていきます。継いだ部分も、見て面白いようにデザインしながら。

 

探検部の改修工事(4週間~)

床下のシロアリ問題も、床下にコンクリートを流し込み、大引を取り換え、それを支える塚を替えて、押入の床下も確認し…と一つづつ処理をして、何とか床の大部分の改修を終了しました。

後は、押入の床部分をつくりかえたり、天井の古い配線を取り除き、新しく電気の配線を電気屋さんにお願いします。また、ロフト部分や薪ストーブ周り、部屋間の段差部分の板張りなどなどを残すのみです。

といっても、まだまだこれからですが。以前に比べるとぐっと形になってきました。完成が待ち遠しい!

あとひと月くらいかな?大工さんと一緒に頑張ります:)。

天井の配線とり
天井の昔の配線を取り除く

完成したら、養生して、傷つかないように。
改修が終了したところは養生して、傷つかないように。

玄関からの眺め
玄関から奥まで。

押入の上にロフトを。
押入の上にロフトを作ります。まだまだ…

床の間の押入
床の間の押入の下もシロアリ。全部取り除いた後です。とこ

床の間
床の間は、押入を直し、新しい建具と畳を入れます。