筋骨隆々の野犬?

一昨日の雄鹿を捕った後、雨が降りました。
雨の後は、そう。猪がワナに掛かりやすくなります。

楽しみにしながら山を上がっていくと、途中で首輪をつけた5㎏くらいの犬が、枝尾根のところでこちらを見つけ盛んに吠えてきます。
猟犬にしては小さくて、こちらを見ながらワナの方へ走っていきます。
「近くの家の人が放し飼いにしているのかな」くらいに思っていました。

そしてワナのところに行ってみると、筋骨隆々の野犬がくくり罠にかかっていました。
幸いにも、今朝方掛かったようで、足はケガもなく元気。

近づくと、おびえて歯をむき出しにして吠えてきます。

すぐにダウンジャケットを脱いで手元を隠しながら、ワナを仕掛けるために持ってきたスコップを左手に持ちます。
(噛まれたら、狂犬病が心配…。)

大きな動きや急な動きで犬をびっくりさせないように注意しながら、谷側へ犬を動かしてから、まずバネの下の留め金を緩めます。

あとはスコップの木の部分を噛ませて、(一度目は失敗。下に垂れたジャケットの袖の部分を噛まれました。二度目で成功)谷側へ頭を押してから、足のワイヤーを右手で緩めます。すると、犬は一目散へ谷側の方へ走り去っていきました。

5分も掛からず、「今回」は無事に助け出すことができました。

実は、小学3年生のころ似たような経験をしたことがあります。その経験が活きました。

ある夏の日、ギャーギャーという、凄まじい叫び声が道の下の方から聞こえてきます。
尋常じゃない声に驚いていってみると、そこには足を挟まれた猫がいました。
干上がった用水路に、誰かがトラばさみを仕掛けていたんです。

その頃うちの田舎では、野良犬や野良猫がたくさんいて、小学校の帰りに野良犬の群れのボスである”野良シェパード”に尻を噛まれた上級生もいました(ニュースにもなりました)。

その猫は、私を見ると口を大きく開けて、牙をむき出し、毛を逆立ててこちらを威嚇してきます。
近づこうとすると、暴れてさらに牙をむいて手がつけられません。
なだめても、距離を置いても、全然収まる様子もありません。
2時間以上粘って、何とか助けようとしたのですが、その時は諦めて帰ってしまいました。三日目に見に行くと、トラばさみは閉まったままで、何もいませんでした。

それから一ヶ月後に、その近くを歩いていると、左前脚の先が無いあの猫が歩いていました。

助かってよかったとホッとしたことと、助けられなかった痛さが心に残ったのを覚えています。
今回は自分が仕掛けた罠なので当たり前ですが、筋骨隆々の犬も躊躇なく、短時間で放せたので本当に良かったです。



3歳の雄鹿、くくり罠に掛かる。

鹿の大きな足跡と50㎏前後の猪の足跡、あとは20㎏弱の猪の足跡。これが二つ目のワナを掛けた場所に来る動物たち。たまに犬。

罠を掛けてから3週間くらいは雨も降らず、ヌタ場の水も干上がってきたころ。前日に、ヌタ場で寝っ転がった跡ができて、やっと山奥から降りてきたかと思ったら、雄鹿が罠に掛かりました。

今年は渉猟になかなか出れないせいか、その分ワナが活躍してくれています。
次のターゲットは猪。ヌタ場の猪が入ってくる場所に罠を掛けて、どうなるか楽しみです。

3歳の立派な雄鹿
右の角が途中で折れた50㎏オーバーの雄鹿でした。

6頭、鹿を見るも

久しぶりの渉猟にでました。この日は、一番奥の猟場です。
朝9時頃から入ると、歩いて15分ほどで最初の谷に入るところで、鹿二頭が上へ向かう斜面奥へ走っていきます。距離100mほど。

杉林の間にちらちら白いお尻が見えるのですが、撃たず。その場でじゃがんで様子を見ます。
一匹は鳴きながら走り去り、さらに100mくらい先で止まっても3分くらい鳴き続けます。
そこで、大きな岩ばかりの谷をゆっくり登りながら追っていきます。
けれども、裸眼ではどこにいるか見つけられずに、足元の石が「ガラっ」と音を立てた瞬間に、また奥へ奥へと走られました…。

今度は、警戒音がどんどん小さくなっていきます。
急いで追うも、また石に足を取られ大きな音と共に石が下に落ちると、谷の左側斜面で別の鹿が「ぴー!」
目をやると150m先の急斜面を1頭駆け上がっていました。

とりあえず、そのまま谷を上がり、頂上まで登って稜線を移動します。
その間も下の方で、鹿の警戒音がするのですが、木々に隠れて全く姿は見えません。

次は、枝尾根の間の谷部をおりて、鹿が谷を横切るの撃つ作戦へ。
450mくらいから300mまでは、下を見回しながらゆっくり降りるも鹿は見当たらず。

そこで、そこからはざくざく音を立てながら、一気におります。
50mも下りたでしょうか。
足元からふと目をあげると、鹿2頭が60m下を右から左へ走っていきます。
樫などの灌木が多い。

さっと、銃を構えて狙いをつけようとすると、その後に遅れて一頭が走ってきました。
銃を右からスイングさせながら、狙いをその鹿の首元につけて「ドン!」と撃つと…。

なかなかの急斜面、灌木があってもいけるとおもったけど。

見事に樫の木に命中:)。
あと20㎝でいいから左に生えていてくれたらよかったのに。
というか、ほんの少し早く撃てば良かった。




息子と猟へ。

かわいいウリ坊です。
5~6㎏ほどのウリ坊。

連日の雨の後、やっと罠に掛かりました。
ウリ坊の斑点が消えて、冬毛になったばかりのような奴が。

息子も連れて、救出作戦の開始です。

ウリ坊の頭と首の部分を息子が抑えてくれています。
ウリ坊が動かないように、抑えています。

青いビニールシートを上から被せて、二人でまず押さえる。目が見えなくなった時点で、動かなくなるので、あとは右前足に掛かったくくり罠を外すという流れでした。

息子が首と顔をビニールシートを抑えている間に、私が罠を外します。
「ブヒー!」と小さい声を上げた後は、じっとしたまま。それでも、隙があれば全力で走りだしそうな気配が伝わってきます。

ケガもなく、ウリ坊が無事に走り去った後
ウリ坊も人間にも、ケガもなく、ウリ坊が無事に走り去った瞬間。

それでも、バネを留めてあるネジを緩めてから、前足のワイヤーを外し、息子に合図をします。

「谷側ではなく山の方へ走るから、気を付けて」
「行くぞ!」
「それっ」

だだだだだだっ…

ウリ坊は、一目散に森の奥へ駆けていきました。

また、熊発見の報告です。でも6対4でカモシカ。

大きい親グマが目の前にいます。
親グマの姿を捉えています。

前回行ったときは、見れなかったのですが、その翌週猟仲間から、熊の写真に加えて、今度は動画も送られてきました!もそもそ左右に体を揺らしながら歩く姿をご覧ください。
発見場所は、吉野川市美郷です。

ただし、現在のところ6対4でニホンカモシカという声が優勢です:)。そう言われると確かに…。

やっぱり自分の目で確かめたいですね!

熊はいなかった。

先日、猟仲間が見た子熊。近くにいたであろう母熊。子連れの熊には会いたくないけれど、できれば本物の熊が見たい。歩き方は?足音は?どんな環境にいるのか。フンや足跡の様子 etc…。
ということで、現場にやってきました。

夕方到着して一泊。日の出と共に3つの山を回りましたが、100m先の斜面で雌鹿を見ただけでした。「前回見たのは夕方近くになってから」とのことなので、また正月明けに来てみます。車で往復5時間、次も一泊予定です。

峠からの眺めです。一番奥の峰には雪が見えます。
一番奥の峰には、雪が見えます。

今年2匹目のネズミ

冷蔵庫の隣に仕掛けたネズミ捕りに、七日目で掛かりました。

今年捕まえた二匹目のネズミです。

登山用のリュックの紐とバックパックの背中が齧られ中のナッツがやられました。
餌には唐芋とカシューナッツとマカデミアナッツを用意。
それから、山に引っ越してもらいました。



いいぬた場を発見。

大きいヌタ場発見!

第3の猟場で、先日2歳の雄鹿を5mの距離から撃ちもらした数日後。

稜線の分かれ道をいつもとは逆に進み、谷をぐるっと回るルートへ進んでみました。昼前から午後の早い時間だったせいもあってか、出口近くで谷の下でゴソゴソ一頭逃げていったのみでした。

快晴のこの日、ルートの終わりで大きなヌタ場を見つけました。
快晴のこの日、ルートの終わりで大きなヌタ場を見つけました。

しかし、出口付近(沢から50m上あたり)で、四畳ほどもある大きなヌタ場を見つけました。足跡からみると、あまり大きい猪は来ていないようでしたが、周りの杉や檜がスリ木として使われていて、大人の腰のあたりまで泥がこびりついていました。

そこにまず2つ、くくり罠を設置。3日後に2つ追加しました。

最初の罠2つを設置した翌々日の時点で、一つは罠から10㎝のところに足跡。もう一つは、猪が引っ掛けた木の枝が、輪になったワイヤー部分に引っ掛かり、輪のワイヤー部分が垂直になっていました。

追加した二つの罠は、そのヌタ場に繋がる通いの二つに設置しました。
罠を掛け終わる頃に、ちょうどパラパラと雨が降ってきたので、絶好のコンディションになっていそうです。

罠は、24時間365日黙々と働いてくれるので、頼れる猟のパートナーです。


子猪捕獲。そして、子熊発見のお知らせが来た。

 

隠れる子猪
隠れる子猪。前回見かけた群れの末っ子かも。

ここ数日冷え込んだおかげで、猪が戻ってきました。
前日、「あと2cm横を踏めば、くくり罠にかかったのに」というところまで。

それで翌日、その足跡の持ち主が掛かりました。
20㎏弱の雄の猪です。

【追記】
それから4日程経って、猟仲間からLineが入りました。「子グマいました」!写真付き。確かに丸っとした、真っ黒い子グマです。「横で鹿がピーピー鳴いてましたが、親グマがきになって」撃てなかったとのこと。発見場所は徳島県吉野川市美郷です。

 


小熊がこっちを見ています。
子熊がこっちを見ています:)。

トレイルランニングのレースなどを主催している知り合いの人も、コース確認中に「尾根を回ったところで鹿とばったり。その後ろにはクマが!熊はひらりと岩を超えていって。あんなに身が軽いなんて驚きました」と言ってました。

親熊は確かに危険です。でも、徳島側でも豊かな自然を残して、もっともっとクマが増え欲しい。そうすればバランスが取れ、獣害もぐっと減ってくれるかもしれません。

冬のスズメバチ

12月に入ってもスズメバチがいるとは。
12月に入ってもスズメバチがいるとは。

メス鹿を先に見つけながら、撃てなかったこの日は、12月5日でした。
その途中のクヌギの木で見つけたのが、2匹のスズメバチです。革のシャツにダウンジャケットを重ねても、決して暑く無い季節に。羽をぶんぶん震わせながら、餌を食んでいました。

探検部の基地の2階にある30㎝ほどのスズメバチの巣は、すっかり静まり返っているのに、この山の上でスズメバチに出会うとはびっくりです。この木の下には、首と胴体が分かれたクワガタがころり。

その下にクワガタの頭
その下にクワガタの頭